40系アルファードヴェルファイアスライドドア上部内張り取り外し
- scah1112
- 2024年7月3日
- 読了時間: 2分
更新日:1月29日
カーフィルムを貼る場合スライドガラス周辺の内張りが邪魔をして貼り込みが難しくなっています。
オートカーテン、手動カーテン共に取り外しは一緒で外すパーツも多いですが、慣れれば簡単です。
今回はオートカーテンタイプになります。
必ずスライドドアの自動スイッチをOFFに設定してください。
必要な道具
内張り外し
クリップ外し
ラチェットハンドル
エクステンション
10㎜ソケット
マスキングテープ
マスカー(フィルム貼る場合)

図のように傷になりやすい部分を養生します。
少しドアを開けた状態で作業します。
内側の内張りを外した後、外側も外すので窓は全下げしてください。

内張り前側の先から内張り外しで浮かします。

カーフィルムを貼る場合は図のように小さい数字の順番から手前に引き内張り上部を浮かします。
次に大きい数字も順番に外します。
※内張り本体を外すだけの目的の場合は小さい数字の方だけ浮かして内張り本体下部から順に外して下さい。
オートカーテンや外側のパネルを外す必要はありません。
大きい①番と②番は内張り外しを使い浮かして下さい。
③番は引っかかるようにハマってるので浮かして外して下さい。

オートカーテン本体は外さずレールを浮かした状態にします。
赤丸部のボルトを外し黄色丸に引っかかっているレール本体を手前に起こします。
レールを手前に起こした後外側についているパネルを外していきます。

外側のパーツを外す前に養生してると傷の予防になります。(慣れると接触部だけマスキング)
黄色のクリップが室内から外せますので、クリップを外した後外側のパネル3点外します。

内側と外側のパネルを外した後は水切りを外します。
後部の水切りゴムは取りつける時にフィルムと干渉して剥がれたりする場合があるので外さない方が良いです。
外してフィルムを施工する場合はフィルムが乾いてからゴムを取りつけて下さい。

フィルムを施工する場合はしっかり養生してください。
内張り本体を外す場合はクリップで止まっているだけなので下から引っ張って外していきます。
内張り本体図貼付してますのでご参照下さい。

40系アルファードヴェルファイアスライドドア上部内張り取り外しでした。
Comments